2年保育で後悔しない!3年保育との違い・メリットは?どちらが多い?

本ページは広告を含みます。

 

幼稚園の入園の時期となると、2年保育か3年保育か悩みますよね。

「子どもと一緒にいたいけれど、2年保育にしても遅れはないの?」と心配になるママもいると思います。

そこで今回は、2年保育で後悔しない!3年保育との違い・メリットは?どちらが多い?ということでそのお悩みを解決すべく、それぞれの違いやメリット・デメリットをお話ししたいと思います。

記事の後半では、体験談(2年保育にして後悔したこと、良かったこと)もご紹介していますので、あわせてご覧ください。

2年保育と3年保育どちらを選ぶ人が多い?

▶ 3年保育の方が多いが、最近では2年保育も増えている

 

基本的に3年保育を選ぶ人が多い傾向にあります。

しかしそれは、3年保育の方が良いという意味ではなく、働く親の増加と募集枠の問題です。

激戦区だと、3年保育の募集は100名で2年保育の募集は数名ということも珍しくありません。

2年保育の場合は3年保育からの継続児がいるので、募集が少ないのはどうしても仕方がないのです。

しかし最近では、入園スタイルを選べる幼稚園が少しずつできたことで、2年保育を選択する人も増えてきています。

  

スポンサーリンク

2年保育で後悔しないために…2年保育と3年保育の違いは何?

2年保育で後悔しないように、3年保育との違いをしっかり理解することが大切です。

2年保育と3年保育では子どもの成長に違いが出るのではないかと心配する人も多いと思います。

「2年保育だと成長が遅れる」なんて周りから言われたという声もあります。

しかし、そんなことはありません。

2年保育でも3年保育でも子どもの成長や発達には影響がないと言われています。

例えば、2年保育の子が入園して間もなくは、3年保育の子の方が先生のお話を静かに聞けたり、おもちゃの貸し借りが上手だったりするかもしれません。

1年分の集団経験の差が出るのは最初のうちは仕方がありません。

しかし子どもは適応能力が抜群です。

数ヵ月後にはどの子が2年保育でどの子が3年保育だなんて、気にならなくなります。

2年保育とは?

満4歳から入園することができ、幼稚園に通う期間が2年です。

例えば、誕生日が2014年4月2日~2015年4月1日の子は2019年4月から入園することになります。

3年保育とは?

満3歳から入園することができ、幼稚園に通う期間が3年です。

例えば、誕生日が2014年4月2日2015年4月1日の子は2018年4月から入園することになります。

  

スポンサーリンク

2年保育と3年保育のメリット・デメリット

2年保育のメリットは?

子どもと過ごす時間が増える
子どもと過ごす時間が増えることで、親子の絆をしっかりと深めることができます。
幼い時期に十分に甘えて過ごすことは、子どもにとって自分が認められていると感じられることができ、とても大切なことです。

 

母子分離がスムーズにいく場合が多い
4歳を迎え、母親と離れることや友だちと遊ぶ楽しさをしっかり理解できるようになるので、事前にしっかりと話すことで、入園に対する不安が減り、幼稚園に行くことを嫌がることが少なくなる傾向にあります。

 

経済的負担が減る
1年分の保育料がかからないので、その分経済的負担が減ります。
公立幼稚園の平均費用が138,557円、私立幼稚園の平均費用が356,455円ということを考えると、その額は決して少なくはありません。
地域によっても違いがありますが、中には私立幼稚園に3年間通うと150万ほどかかるというところもあるそうです。

2年保育のデメリットは?

▶ 集団生活の経験が短くなってしまう
3年保育の子と比べると、集団生活の経験は1年短くなります。
その分、支援センターなどで同年齢の子と遊ぶ機会をつくってあげることで補うことができます。

 

▶ ママの負担が増える
子どもと過ごす時間が長くなるので、ママの負担は増えます。
ママのゆったりとした自分時間を作るのは1年お預けです。

 

▶ 既にできあがっているママ友の輪に入りにくい
3年保育の保護者間で既にできているママ友の輪に入りにくい、といった声もあります。

 

3年保育のメリットは?

▶ 集団生活の経験が十分にできる
▶ ママの自分時間が増える

3年保育のデメリットは?

▶ 経済的負担が増える
▶ 登園しぶりが見られる場合がある

まだ3歳になったばかりの子がいる中で、母親と一緒にいたいのに離れなければいけないことが辛いと感じる子もいます。

幼稚園に通うことをまだ理解できず、抵抗がある子もいて、登園を嫌がる場合があります。

  

スポンサーリンク

早生まれの子の場合はどうする?

早生まれの子だと誕生日が早い子に比べると約1歳違います。

早生まれの子の場合は、その子の成長のスピードに合わせて2年保育を選ぶ人も多いです。

それぞれの家庭の考え方により、早生まれの子だからこそ、周りの子からたくさん刺激を受けてほしいと3年保育を選ぶ人もいます。

2年保育の場合、入園までの家庭での過ごし方は?

▶ 支援センター
▶ 児童館
▶ 幼稚園のプレクラス
▶ 公園
▶ 習い事
▶ お出かけ

 

幼稚園に入らないからといって、家庭で特別に何かしてあげなければならないということはありません。

ただ、おむつが外れていない場合は、今のうちに無理なくトイレトレーニングをすすめていくと入園の際がスムーズです。

また、支援センターや児童館、幼稚園のプレクラス、公園などに行き、同じ年齢の子どもたちで遊ぶ機会をつくってあげることはとても良い経験になります。

無理に習い事をさせる必要はありませんが、子どもが興味を示したものがあれば、挑戦してみる良いチャンスです。

今のうちに平日のお出掛けを満喫したりなど、親子でしっかり触れ合って、お互いに充実した1年を過ごすといいですね。

【体験談】2年保育にして後悔したこと、良かったこと

2年保育にした先輩ママさんたちから、アンケートを取りましたのでご紹介します。

ぜひ参考にしてください。

 

1. ハンドルネーム:ミミ

2. あなたのご年齢:46

3. あなたのお住まい:埼玉県川口市

4. あなたのご職業:パート

5. お子様のご性別: 男子

6. いつ頃のお話ですか?:2013年頃

 

 

▶ 2年保育にして「後悔したこと」は何ですか?

① 自分の時間がない
息子が園バスに乗りたがらなくて毎日ママチャリで送り迎えだった為、毎日時間に追われバタバタの日々でした。

 

② ママ友の中に入りにくい
割とフランクな感じのママが多かったので嫌な思い をする事はありませんでしたが、既に3年保育のママ達の中での人間関係が出来ている為挨拶程度の関わり方でした。

 

③ 子供が幼稚園にいくのを拒否する。
私にべったりの息子で、事あるごとに泣いていたとよく先生から聞きました。少しずつお友達が増えるにつれ笑顔で登園できるようになるまでは大変でした。

 

▶ 2年保育にして「良かったこと」は何ですか?

① 子供と過ごす時間が増えた
2月生まれの為あまりにも小さい(身体が)事もあり、2年保育を選択した事で一年多く子供と過ごすことが出来て良かったと思います。

 

② 保育料を節約できた(40万円ほど)
実際には年末に市から支給される補助金があるため、各家庭によって違いはあると思います。

 

1. ハンドルネーム:ぱんだ

2. あなたのご年齢:32才

3. あなたのお住まい:山口県

4. あなたのご職業:専業主婦

5. お子様のご性別: 女子
6. いつ頃のお話ですか?:2016年頃

 

▶ 2年保育にして「後悔したこと」は何ですか?

① 運動量が幼稚園児に比べて少ない
幼稚園には、園庭・遊具・遊戯室など、体を動かせる施設がそろっています。
外で遊ぶ時間、屋内でも体を動かす時間もしっかり設けられています。
しかし、家でいるとなると、毎日しっかり体を動かすことはなかなかできません。
公園や子育て支援センターに行くのも、毎日というわけにはいかないですし、時間も限られます。
よって、年少時に運動量が幼稚園に行く子どもたちよりも、どうしても少なくなってしまいました。

 

② 友だちと遊ぶ時間が少ない
2年保育の子どもは、3年保育のこどもよりもずっと少ないです。
なので、3才のときに同い年の友達とはなかなか遊べません。
幼稚園終わりの同い年の友達と遊ぶとしても、幼稚園に行っている友達は、幼稚園の輪ができているので、なかなか入れないことが多かったです。
年下の友達とは、子育て支援センターで遊ぶことができますが、いつも月齢が近い友達がいるとは限りません。
親が連絡を取って、一緒に遊ぶ約束をするか、サークルや習い事などの用事がないと、定期的に会うことはできません。
幼稚園に行っている友達に比べて、友達と遊ぶ時間は少なかったと感じています。

 

③もっとできるようになったことがあったのでは、と思ってしまう
子どもには得意不得意があります。
うちの子どもは運動が苦手で、小学生になった今も、うんていが上手にできません。
もし、年少のときから幼稚園に通っていて、3才のときから友達に交じってうんていを頑張っていたら、もしかしたらできるようになっていたのかなぁ、と思うことがあります。
幼稚園に年少時から行っていれば得られていたものが、ほかにもあったのかなぁ、と思うことがあります。

 

▶ 2年保育にして「良かったこと」は何ですか?

① 保育料を節約できた
2年保育を選んで良かったことは、何といっても保育料です。
うちの地域では、公立の幼稚園は年中からしか入れませんでした。
私立の幼稚園は月の保育料が約3万円。
公立の幼稚園は約6千円。
3年間私立の幼稚園に行けば、3万円の36か月で108万円
2年間公立の幼稚園に行けば、6千円の24か月で14万4千円
単純計算で93万6千円の差があります。
市町村によって補助金がありますが、それを加味しても、80万円くらいは2年保育の公立幼稚園が安かったです。

 

② 幼稚園に入れるときに不安がない
年少から幼稚園に行くときは、バイバイするときにいつも泣く子どもたちや、子どもが幼稚園に行っているときに不安を感じる親御さんがいらっしゃいます。
年中からの幼稚園は、それほど心配がありません。
子どもも、1人で幼稚園に行ける気持ちを持てる年齢ですし、親も、年少時に1年一緒にいたので、心置きなく子どもを送り出せることができます。
うちの子どもの幼稚園では、初日から、1人も泣いている子がいませんでした。
親子ともに、安心して新生活をスタートすることができます。

 

③ 下の子の面倒を一緒に見ることができた
これは少し個人的なことなのですが、上の子が年少の年になる3か月前に下の子が生まれました。
下の子が1才3か月になるまで、上の子はずっと下の子と一緒にいることができました。
3才になり、他の人のお世話がしたくなる時期に、たっぷりと赤ちゃんと一緒にいる時間を持てたことは、よかったなあと思っています。
上の子と一緒に下の子のお世話をする、という連帯感も感じることができました。

 

1. ハンドルネーム:なつみ

2. あなたのご年齢:42歳

3. あなたのお住まい:山口県下関市

4. あなたのご職業:パート

5. お子様のご性別: 男子
6. いつ頃のお話ですか?:平成18年ごろ

 

▶ 2年保育にして「後悔したこと」は何ですか?

① 遊び相手が少なくなった

3歳になるとお友達との交流を好むようになるのですが、3年保育に行かれるお子さんも多いので遊び相手が少なくなりました。

 

② 働きに出られなかった

経済的にも働きに出たかったのですが、3年保育にしたので出られませんでした。まわりに両親など頼れる人がいなかったので。

 

▶ 2年保育にして「良かったこと」は何ですか?

① 子供と一緒にたくさん出掛けることができた

3歳になると一緒に行動するのもずいぶん楽になるので、いろいろなところに、一緒に出かけて楽しめました。

 

② 子供と一緒に過ごす時間を多くとれた

お手伝いなどもしたがるので、お菓子作りやお庭の花の手入れなど、ともに過ごす時間が沢山ありました。

 

③ 登園しぶりがなかった

入園して、お迎えのバスに乗るときも、泣いたりすることなく、バイバイと手を振って元気に通えました。

 

1. ハンドルネーム:さとうのきりもち

2. あなたのご年齢:41歳

3. あなたのお住まい:神奈川県横須賀市

4. あなたのご職業:専業主婦

5. お子様のご性別: 男子
6. いつ頃のお話ですか?:2016年~2017年入園時

 

 

▶ 2年保育にして「後悔したこと」は何ですか?

① 日中一緒に遊べる同年齢の子が少ない
地域柄年少さんから入れるご家庭が多く、入園前は公園に遊びに行っても小さい子が多く、だいたい最年長になることがあるため、遊具で遊んだりする時に意地悪したりしないかどうか冷や冷やしました。

 

② ママ友の中に入りにくい
我が家は長男・次男のときの同級生のママさんで学年・クラス違いであっても仲良くさせていただいてる方が何人かいるため、園行事ではひとりぼっちにはならずに済んでいますが、やはり三男のお友達関係のお母さまの中に入るのはさすがに勇気がいりますし、たまに会話に入れずに切なくなる時もありますし、これが一番最初の子だったらと思うとかなりつらいものがあったと思います。

 

③ そもそも2年保育の受け入れ定員が少ない、募集してないところも。
幼稚園入れた後にパートをしようと思っていたため、預かり保育が充実している幼稚園や場合によっては保育園も検討していましたが、2年保育の募集すらやっていないとか、保育園も空きがないとかで結果的に長男・次男がお世話になっていた幼稚園にしました。幼稚園自体は上二人のときにとってもよくしていただいたので働く予定がなければ何も考えずに上二人と一緒の幼稚園でいいかなって思ってたので不満という程ではありませんが、幼稚園の選択肢が少なくなるのはやはり少し後悔したところでもあります。

 

④ 自分の時間が少ない
わかってたこととはいえ、既にお子様を幼稚園に入園させたり、上の子絡みのママ友と一緒にランチに行くとなると末っ子を理由に断ることもありました。さすがに4歳児連れてフレンチレストランのランチコースとか無理ですので、その時ばかりは少し後悔しました。
あと、幼稚園通わせていればこの時間に通院に行ったり、予約がそれほどいっぱいでない時間帯で美容室行ったりとかできたんだろうなぁって思うことも時々ありました。

 

▶ 2年保育にして「良かったこと」は何ですか?

① 幼稚園入園に向けてゆっくり準備ができた
末っ子の幼稚園では未就園児教室があり、そこに通いながら親子で幼稚園に慣れていった(親としてはリハビリみたいな感じですが・・・)ので
子供と一緒にゆっくり幼稚園入園に向けて心の準備ができたのではないのかなと思います。
あと、おむつ外しを急ぐ必要がなかったので焦らずのんびりとトイレトレーニングを進められたのは大きかったと思います。
焦らなかったことが大きかったのか、3人の中ではすごくスムーズにおむつ卒業できた方だと思います。
3年保育にした上二人の時はとにかく早く外さなきゃって躍起になって逆に進まなかったことがあったので。

 

② 保育料を節約できた
就園奨励費という、親の年収によって市からの補助金が後でもらえるとはいえそれでも保育料分はそれなりにかかるので、1年入園を遅らせたことで大体10万くらいは節約になったのではないのかなと思います。

 

③子供と過ごす時間が多く取れ、幼稚園入園までの子育てを楽しめた
我が家の場合、末っ子で自分の年齢的にもこの子が最後の子供になると思うので、少しでも一緒に過ごす時間を多くとりたいと思って、生まれたころから2年保育でって思っていました。上二人の時は周りが年少さんで入れるからってことで周りに流されて子育てしてた感じが今でもやはりあるので、上二人の時の経験を基に、自分のペースで自分のやりたいように子育てできたことは今でも大きいと思っています。

 

1. ハンドルネーム:まみ

2. あなたのご年齢:37歳

3. あなたのお住まい:奈良県

4. あなたのご職業:主婦

5. お子様のご性別: 女子
6. いつ頃のお話ですか?:2017年ごろ

 

 

▶ 2年保育にして「後悔したこと」は何ですか?

① 3年保育に比べて、園に慣れるのが大変
2年保育の場合、1年目は園での生活や独自のルールなど、家庭とは違う価値観などに子供たちが慣れるのに、精いっぱいという感じでした。
そして、2年目は園での生活にようやくなれてきたものの、今度は先生たちが小学校就学を見据えて、厳しい指導などを子供たちに行うようになります。
私としては、3年保育にして、1年目は楽しく園で集団生活などのルールを学ぶ、という経験をさせてあげて、園生活を十分に楽しませてあげたかったなぁ、と思っています。2年保育は、あっという間だな、と感じました。

 

 

▶ 2年保育にして「良かったこと」は何ですか?

①子供の一番かわいい時を楽しめた
2年保育にして良かったことは、3年保育とくらべて、1年間家にいてる期間が長いので、その分、子供のかわいい姿を楽しめたと思います。
子供にとって、この時期の1年ははじめてアレをしたコレができた、という毎日が記念日のような日々です。そんな日々を、一番最初に見られるのは、この時だけの特権です。

 

1. ハンドルネーム:ポン

2. あなたのご年齢:42歳

3. あなたのお住まい:埼玉県

4. あなたのご職業:自営業

5. お子様のご性別:女子
6. いつ頃のお話ですか?:1997年頃

 

 

▶ 2年保育にして「後悔したこと」は何ですか?

① 自分の時間がない
ちょうど娘が3歳から5歳までの保育でしたので確かに自分の時間はあまり持てませんでしたが娘が3歳という事もあって食事やトイレ等も覚えた事もあったので
お友達の家によく連れて行っていました。私以外はまだ子供がいない事もあってみんなに面倒を見てもらってその合間に自分の用事やしなきゃいけない事をこなしていました。
なので特に苦痛と感じた事はありませんでした。

 

② ママ友の中に入りにくい
確かに私は20歳で出産した事もあってか同年代のママさんがほぼいませんでしたので最初はすごく苦労しましたが結局は私がそのママ友グループの中心の方となんとか仲良くなれましたのでその後は自然と他のママ友とも仲良くなれました。

 

 

▶ 2年保育にして「良かったこと」は何ですか?

① 子供と過ごす時間が増えた
やはり私自身片親で育った事もあって私の幼い頃の写真等は全くなかったのでこの2年間はとにかく娘のどんな私が可愛いと思った瞬間は全て
デジカメや写メで撮ってプリントして娘が大きくなった時に私とは違いきちんと愛されて育ったと思えるように思いでをいっぱい残しました。

 

② 保育料を節約できた
実際、この2年間は私が全て面倒を見たので全くお金はかかりませんでした。ただ今振り返れば私と常に一緒だった事もあってかママっこになってしまったので
その部分は私の反省点です。

 

1. ハンドルネーム:さとみ

2. あなたのご年齢:32歳

3. あなたのお住まい:滋賀県

4. あなたのご職業:専業主婦

5. お子様のご性別:男子
6. いつ頃のお話ですか?:2016年〜

 

 

▶ 2年保育にして「後悔したこと」は何ですか?

① 入園するまでの期間が長い
習い事をしたり、児童館や公園に通って時間つぶしをしていました

 

② 知り合いがみんな入園してしまう
公園にいっても同い年の子が少なく、物足りないようでした

 

 

▶ 2年保育にして「良かったこと」は何ですか?

① 子供とゆっくり過ごせた
下の子の出産もあり、上の子にゆっくり向き合えないときもあったけど、入園までの期間をゆっくり過ごせた。

 

② 早生まれのため、3歳なりたてでの入園より良かった
トイレの自立や母子分離かきちんとできるようになってから入園できた

 

1. ハンドルネーム:さくら

2. あなたのご年齢:52歳

3. あなたのお住まい:兵庫県神戸市

4. あなたのご職業:自営業

5. お子様のご性別:女子
6. いつ頃のお話ですか?:2005年頃

 

 

▶ 2年保育にして「後悔したこと」は何ですか?

① 親子供に幼稚園に馴染みにくい

・色々な子供を理解できる年なので、親と離れる時間がストレスになるかもしれません
・3年保育の子供が多いので、すでに親子共に友達同士が出来ている。
・2年保育の子供が少ない

 

② 幼稚園に入れるまで親の自由な時間が持てない期間が長い

・兄弟が出来るとほっと一息つく間も無い
・育児を助けてくれる人が近くにいないと孤独になりがち

 

 

▶ 2年保育にして「良かったこと」は何ですか?

① 幼稚園入園まで、たくさん子供と一緒に過ごせる。

・親子の絆をしっかり育める
・子供の成長をたくさん見れる

 

② 幼稚園の費用が1年分かからない
・貯蓄に回せる

 

③ 1年間のんびり出来る(ひとりっ子の場合や手助けがある場合)
・幼稚園の行事に翻弄されない
・ママ友付き合いで神経を使わなくて済む
・幼稚園に入る準備をゆっくりできる
・朝時間に追われたりせずにすむので、子供を余計に叱らずにすむ

 

1. ハンドルネーム:夏やすみ

2. あなたのご年齢:37歳

3. あなたのお住まい:福岡県

4. あなたのご職業:専業主婦

5. お子様のご性別:女子
6. いつ頃のお話ですか?:2012年頃

 

 

▶ 2年保育にして「後悔したこと」は何ですか?

① 入園前が長い
3年保育で、すでに他の幼稚園に入園している友達が多かったので、一緒に遊べる同じ歳の子供が少なく、私と子供べったりの期間が長かった。
子供の体力もついているので、私の体力が追いつかない日も多く室内遊びが中心の日も多かった。

 

 

▶ 2年保育にして「良かったこと」は何ですか?

① 幼稚園にスムーズに馴染めた
ママと離れるのがイヤ!ということがなく、スムーズに集団生活に入れたこと。

 

②トイレトレーニングが終わっていた
早生まれだったのでトイレトレーニングが終わるのが遅かったので、3年保育だとまだトレーニング中だったので
本人も不安そうだったが、2年保育だったのでトイレトレーニングも完了しており、本人も自信がもてていた

 

1. ハンドルネーム:orange

2. あなたのご年齢:35歳

3. あなたのお住まい:神奈川県

4. あなたのご職業:自営

5. お子様のご性別: 男子
6. いつ頃のお話ですか?:2011年頃

 

 

▶ 2年保育にして「後悔したこと」は何ですか?

① 子供に色々な経験を体験させられなかった事。
他のみんなとと比べて、幼稚園の中でしか経験できない行事や授業などを受ける時間が少なくなってしまった事です。

 

 

▶ 2年保育にして「良かったこと」は何ですか?

① 子供と一緒の時間が持てた事。
希望の幼稚園のプレ保育に親子で一年間通って様遠足や授業を受けて、幼稚園の雰囲気や先生方の雰囲気を感じられたのがよかったです。そして、何よりも、毎回親子での参加だったので、他のお母さんたちと仲良くなれたのと、先生方にも名前を憶えてもらえて、アットホームな中楽しい時間を過ごせた事がとてもよかったと思います。

さいごに

2年保育か3年保育か、大切な子どものことなので迷うのは当然です。

子どものためを思って一生懸命考えて選んだことに間違いはないですよ。

2年保育でも3年保育でも、子どもの成長に差はありません。

周りの割合などは気にせずに、子どもと少しでも長く一緒に過ごしたい人は、自信をもって2年保育を選んでみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
幼稚園・保育園
シェアする
otasukemanをフォローする