睡眠・夜泣き・寝かしつけ[生後3・4・5ヵ月~]赤ちゃんがお昼寝しない、短い、30分ですぐ起きる!昼寝させる方法は? 新生児は起きたり寝たりを繰り返しますが、生後3か月を過ぎるとお昼寝が必要になってきます。 しかし、今まで眠たいときに寝て、起きたいときに起きていた赤ちゃんはなかなかお昼寝の習慣が身に付きづらいものです。 お昼寝をさせようとしても...2018.06.19睡眠・夜泣き・寝かしつけ
睡眠・夜泣き・寝かしつけ赤ちゃんが朝まで夜通し寝るのはいつから?朝方まで寝ない時はこの方法! 赤ちゃんが生まれて頑張って育児をしていると、授乳や着替え、毎日の過ごし方など悩んだり迷ったりする場面はキリがないほどたくさんでてきます。 赤ちゃんのペースで毎日を過ごすのは思ったよりも大変で、お母さんは気づかないうちにへとへとにな...2018.05.31睡眠・夜泣き・寝かしつけ
睡眠・夜泣き・寝かしつけ赤ちゃんの夜寝る時間が遅い!月齢ごとの理想的な寝かしつけ時間は? 生まれたばかりの赤ちゃんは昼夜の区別がついていないので、寝たり起きたりを繰り返しながら大きくなっていきます。 昼夜の区別のついてない赤ちゃんは、特に何もしなくても自然とリズムが整ってくるのでしょうか? 実は赤ちゃんの力だけで昼夜...2018.05.14睡眠・夜泣き・寝かしつけ
睡眠・夜泣き・寝かしつけ生後5、6、7、8、9、10ヶ月の赤ちゃんがよく寝る!夜通し寝るのはなぜ? 生後5か月を過ぎると、生活リズムが整っている赤ちゃんは夜にたくさん寝てくれるようになります。 お母さんはまとめて寝られるようになるのでうれしいですよね。 今までの育児の疲れもでてきている時期だと思うので、夜ぐっすり寝...2018.04.17睡眠・夜泣き・寝かしつけ
睡眠・夜泣き・寝かしつけ生後3ヶ月の赤ちゃんがよく寝る!寝すぎ?夜から朝まで寝るのはなぜ? 赤ちゃんは授乳やその他のいろいろな理由で夜中は寝かせてくれないようなイメージがありますよね。 しかし、特に起きることもなく朝までぐっすり寝る赤ちゃんもいるのです。 お母さんは朝まで寝られるのでいいことなのですが、赤ちゃん...2018.04.17睡眠・夜泣き・寝かしつけ
睡眠・夜泣き・寝かしつけ生後4ヶ月の赤ちゃんがよく寝る、寝すぎ!昼間よく寝るのはなぜ? 生後4か月になるとお母さんは赤ちゃんとの生活リズムに慣れてくるのでストレスが減ってくる時期だと思います。 しかし、悩みはつきないもので育児書に当てはまらないと不安になったりすることはたくさんあります。 そんなつき...2018.04.14睡眠・夜泣き・寝かしつけ
睡眠・夜泣き・寝かしつけ生後1~2ヵ月の赤ちゃんが寝すぎで夜起きない!朝までよく寝るけど大丈夫? 生まれて間もない新生児や生後1~2か月の赤ちゃんは「まとめて長く寝られない」というのが知識としてお母さんの頭の中にあると思います。 しかし、赤ちゃんがたまに朝までぐっすり寝ることはありませんか? たまにではなく、...2018.04.03睡眠・夜泣き・寝かしつけ
睡眠・夜泣き・寝かしつけ赤ちゃん(新生児)によく寝る日と寝ない日があるのはなぜ? 新生児を含めた赤ちゃんは一日の大半を寝て過ごすとは言われていますが、お母さんの目から見て「今日はいつもよりよく寝てるなぁ」と感じる日はありませんか? たくさん寝てくれると家事もはかどりますし助かるのですが、あまりにもよく寝ていると...2018.02.08睡眠・夜泣き・寝かしつけ
睡眠・夜泣き・寝かしつけ生後10・11ヶ月・1歳の夜間授乳の回数・間隔・時間は?夜泣きに効く夜間断乳の方法は? 生後10・11ヶ月・1歳での夜間授乳について悩んでいることはありませんか? 昼間の授乳の回数が減っているのに、夜中に何度も泣いて起きるので夜間授乳の回数のほうが多くなってしまう、間隔が2時間おきになってしまうなど、たくさんの問題が...2018.01.04睡眠・夜泣き・寝かしつけ
睡眠・夜泣き・寝かしつけ生後7・8・9ヶ月の回数・間隔・時間は?夜泣きに効く夜間断乳の方法は? 生後7・8・9ヶ月の赤ちゃんが夜中に何回も泣いて起きるので、夜間授乳の回数が増えて困ることはありませんか? なかには新生児の時よりも、授乳の回数が増えてしまう赤ちゃんもいます。 せっかく生活リズムが整ってきて夜中もまとめて寝てく...2017.12.30睡眠・夜泣き・寝かしつけ