[3歳児のしつけ]子供が言うことを聞かない!上手な叱り方とダメな叱り方

本ページは広告を含みます。

 

 

3歳になるとイヤイヤ期も終わり落ち着いてくるのかと思いきや、さらにパワーアップしていて毎日イライラするばかり、というママも多いでしょう。

ついつい大声で怒鳴ったりしていませんか?

筆者も3歳の娘がいますが、1歳半の弟とおもちゃの取り合いなんかが始まると、どうにも収まらずについ大声で怒ってしまいます。

そして後で反省するんですよね。

もっと上手な叱り方、しつけ方があったのに、と後悔もします。

そこで今回は、[3歳児のしつけ]子供が言うことを聞かない!上手な叱り方とダメな叱り方ということで、皆さんがそんな失敗を繰り返さないよう、3歳児に対しての叱り方について解説していきます。

スポンサーリンク

3歳児の特徴

魔の2歳児に比べて出来ることが増え、ある意味では楽になるものの、一度へそを曲げると一筋縄では納得しないのが3歳児の特徴です。

おしゃべりも達者になってくるので口答えもするし屁理屈も言うし、うまく言いくるめることはできなくなってきます。

子どもは、出来るようになる事が増えて自信もついてくるから、何でも自分でやりたがったり、他人から指示されることを嫌がったりするんです。

大人にとっては、激しくイヤイヤ言ったり口答えをされると、ついイラッとしてしまいますが、これは子どもの心がしっかりと成長している証なんですね。

[3歳児のしつけ] どんなときに叱ればいい?

いくら、3歳児の言動が成長している証だと言っても、しつけとしてビシッと叱らないといけない場合もあれば、叱らずに話をしてあげる方がいい場合もあります。

何をしても叱らずにいると、子どもは悪いことや危険なことの区別がつきにくいし、「何をしても怒られない」と思い親はナメられてしまいます。

また、何に対しても感情的に怒鳴ったり叱ったりしてばかりではいけません。

子どもは萎縮してしまい、感情や気持ちを出さなくなってしまいます。

では、どんな場合に叱って、どんな場合に叱らずに話をするのがいいのか、解説していきましょう。

叱る必要があるとき

  • ケガに繋がるような、危険なことをしたとき
  • 自分や他人を叩くなど、傷つけるようなことをしたとき

叱らずに話をするとき

  • 悪いことだと分からずに何かをしてしまったとき
  • ゴネたりわがままを言うとき
  • なかなか言うことを聞かないとき
  • 誰かのものを盗もうとしたり公共の場で騒ぐとき

 

このように、叱るときは「危険なときと自分や他人を傷つけるようなとき」です。

それ以外は、基本的には叱らずにじっくり話をしましょう。

特に、何かを盗ろうとしたりスーパーで走り回るなど、公共の場でのルールやマナーは、いけない事だと分かっていない事が多いです。

このような時は、いきなりきつく叱るのではなくて、「いけないことなんだよ」ということを理解できるように、しっかり伝えましょう。

上手な叱り方とダメな叱り方

叱るのは危険なときと自分や他人を傷つけるようなとき、と書きましたが、では実際どのように叱ればいいのでしょうか。

上手な叱り方とダメな叱り方を、具体的に見ていきましょう。

上手な叱り方

いつもと違うトーンで

いつも話をするときとは違うトーンで叱りましょう。

いつもと同じでは、子どもは叱られているということを自覚できません。

いつもよりも低い声で、真剣な顔で叱りましょう。

3歳にもなると、ママの声や雰囲気で「これはダメなことなんだ」と感じます。

短い言葉で注意する

いくら3歳になってお喋りが上手になったと言っても、長くて複雑な文章を理解するのは難しいです。

「〇〇だから、ダメだよ」と簡単な言葉で伝えましょう。

ママが続けざまにまくし立てたり、ダラダラと注意したりしていては、子どもは何を注意されているのか分かりません。

子どもの気持ちを認めてあげる

「ダメ!」と叱った後は、子どもの気持ちを聞いてあげましょう。

そして、「〇〇したかったんだね」と一度肯定し認めてあげることで、「ママが自分の気持ちをわかってくれた」と信頼関係にも繋がってきます。

肯定的な言葉を使って伝える

叱るときはだいたい「ダメだよ」という言い方になりますよね。

これでは、子どもにはどうしたらいいのか分からず、すぐに改善できません。

「走ったらダメ」ではなく「歩いてね」というように、肯定的な言葉で伝えてみましょう。

 

ダメな叱り方

いつまでもクドクドと言う

長時間に渡ってしつこくクドクドと叱り続けるのはやめましょう。

子どもにとっては嫌な気持ちだけが印象に残ってしまい、何について叱られているのか分かりません。

叱るのはその時だけにし、一通り落ちついたらいつものママに戻りましょう。

叱りっぱなし

「ダメでしょ!」と叱ってそのままにしていては、何がダメなのか、どうしたらいいのか分かりませんね。

「〇〇したかったんだね」とフォローし、ダメな理由とどうしたらいいのかを、きちんと伝えましょう。

人格を否定するような事を言う

「あなたはダメな子」「何でこんなこともできないの」など、子どもの人格を否定するような言葉は使ってはいけません。

子どもの自尊心(プライド)を失わせてしまい、自信を持てない子になってしまいます。

3歳の男女での叱り方の違い

少しずつですが、この頃から叱り方にも男女で分けた方がいい場合もあります。

ただ、まだまだ幼く個人差も大きいので、性格や時と場合に応じて叱り方を変えましょう。

男の子の叱り方

「危ないよ~気を付けようね~」というような、一方的な注意の仕方では、男の子にはあまり効きません。

必ずしゃがんで同じ目線で、「ここに立つとケガするから、降りるよ」と、簡単な言葉、低い声、真剣な顔で注意するのが効果的です。

女の子の叱り方

女の子はお喋りが上手で口答えも達者にしてくるので、怒鳴り付けたり「しなさい」といった命令するような言い方では逆効果です。

「危ない」「降りて」「やめなさい」などと直接的に注意するのではなく、「こっちでお母さんとおてて繋ごうよ」というような伝え方の方がうまくいくことが多いです。

さいごに

叱り方について解説してきましたが、上手に叱れない、しつけできないから母親失格だなど思わないでくださいね。

ママも人間なので、つい感情的になってしまうこともあります。

そんなときは、一度深呼吸し、上手な叱り方について思い出してみてください。

それからまた改めて、子どもに接してあげてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
しつけ・叱り方
スポンサーリンク
シェアする
otasukemanをフォローする