しつけ・叱り方 [3歳児のしつけ]子供が言うことを聞かない!上手な叱り方とダメな叱り方 3歳になるとイヤイヤ期も終わり落ち着いてくるのかと思いきや、さらにパワーアップしていて毎日イライラするばかり、というママも多いでしょう。 ついつい大声で怒鳴ったりしていませんか? 筆者も3歳の娘がいますが、1歳半の弟とおもちゃの取り合いなん... 2017.12.30 しつけ・叱り方
睡眠・夜泣き・寝かしつけ 生後7・8・9ヶ月の回数・間隔・時間は?夜泣きに効く夜間断乳の方法は? 生後7・8・9ヶ月の赤ちゃんが夜中に何回も泣いて起きるので、夜間授乳の回数が増えて困ることはありませんか? なかには新生児の時よりも、授乳の回数が増えてしまう赤ちゃんもいます。 せっかく生活リズムが整ってきて夜中もまとめて寝てくれるようにな... 2017.12.30 睡眠・夜泣き・寝かしつけ
授乳 生後6ヶ月の夜間授乳の回数・間隔・時間は?夜泣きに効く夜間断乳の方法は? 赤ちゃんが生後6ヶ月になるとお母さんの疲れも溜まり、「朝までぐっすり寝たい!」というお母さんも多いのではないでしょうか。 夜間の授乳は疲れ切ったお母さんにとって、一番つらいお世話となってしまいます。 お母さんが疲れ果ててしまって、赤ちゃんが... 2017.12.22 授乳
0歳 赤ちゃんが寝ながら笑うのはなぜ?夢をみてる?その疑問を解消! すやすやと気持ちよさそうに寝ている赤ちゃんが、急に声を出して笑う場面に遭遇したことはありませんか? 驚いて赤ちゃんを確認すると、何事もなかったように寝ているので不思議ですよね。 また、産まれて間もない新生児の頃に、こちらをみて「にこぉ~」と... 2017.12.22 0歳新生児〈出生から生後1カ月まで〉睡眠・夜泣き・寝かしつけ
しつけ・叱り方 言うことを聞かない子ども(2歳)の上手な叱り方、ダメな叱り方はコレ! 2歳と言えばイヤイヤ期真っ盛りで、どうやってしつけたらいいのかわからないというパパやママが多いと思います。 「魔の2歳児」と言われるほど手を焼く時期で、子どもが全然言うことを聞かないと、イライラしてつい大きな声で叱ってしまうこともありますよ... 2017.12.19 しつけ・叱り方
授乳 [生後3、4、5ヶ月の夜間授乳]時間・間隔・回数と虫歯になる心配は? 生後3、4、5ヶ月の夜間授乳で困っていることや、悩んでいることはありませんか? 夜にまとめて寝られるようになったので夜中に起きず、夜間の授乳がなくなる子や、授乳後に寝ない子など様々です。 また、授乳の間隔が短くて回数が多いような気がしたり、... 2017.12.12 授乳
しつけ・叱り方 [1歳~1歳半]子供の良い叱り方、ダメな叱り方!しつけはどこまで? 1歳頃になると、つかまり立ちやはいはい、歩くことができるようになってきて行動範囲がかなり広がります。 いままでは何をしても可愛らしかったのが、赤ちゃんから幼児へと移行してくるこの時期は、イタズラが目立ってきてつい大きな声で叱ってしまったりし... 2017.12.10 しつけ・叱り方
反抗期 [6歳の中間反抗期]男・女の子別!子供が素直になる接し方を一挙紹介! 6歳ごろの反抗期で困っているパパやママも多いのではないでしょうか。 「2歳ごろからのイヤイヤ期が落ち着いたと思ったら、また反抗期?」と思う方もいるかもしれません。 他にも、遅くから始まったイヤイヤ期がずっと続いている、なんてパターンもありま... 2017.12.09 反抗期
睡眠・夜泣き・寝かしつけ 赤ちゃんがひとりで寝ない!セルフねんね方法とトレーニングはいつから? “セルフねんね”という言葉を聞いたことがありますか? なんとなく言葉のニュアンスでどういうことかはわかると思いますが、どうやってセルフねんねができるようになるのか、どんな場合にセルフねんねと呼ばれるのか細かくはわからない人も多いと思います。... 2017.12.09 睡眠・夜泣き・寝かしつけ
睡眠・夜泣き・寝かしつけ [4歳児]寝ない、夜中起きる!イライラが消える寝かしつけ方法としちゃダメな事 4歳になって、寝かしつけに困ることはありますか? 生後3ヶ月からひとりで寝られるという子もいますが、4歳でもなかなか寝付けない子もいて、寝付きの良さはこどもによって違います。 では、寝付きの良さは変えられないのでしょうか? 遅くまで起きてい... 2017.12.02 睡眠・夜泣き・寝かしつけ