生後3ヶ月の寝かしつけ方法!夜中寝ない、起きる、抱っこしないと寝ない時は?

本ページは広告を含みます。

 

赤ちゃんが生後3カ月になったので、そろそろお母さんは精神的にも身体的にも無理をし始めていませんか?

生後3カ月までの赤ちゃんの成長はとてもめまぐるしいので、成長を見つける度に大喜びしますよね。

うれしいこともたくさんありますが、もちろん疲れることもたくさんあります。

少し慣れてきたと思ったらすぐうまくいかなくなり、一筋縄ではいかないのが育児です。

そこで今回は、「生後3ヶ月の寝かしつけ方法!夜寝ない、起きる、抱っこしないと寝ない時は?」ということで、生後3カ月の赤ちゃんの寝かしつけ方法、夜寝ないときの原因や対処法についてまとめました。

お母さんの疲れを少しでも軽くできて、赤ちゃんがぐっすり眠れたらいいな、と思います。

記事の後半では、先輩ママたちによる「生後3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ成功談」もご紹介していますので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

生後3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間と成長具合

  • 1日平均で、13~17時間の睡眠
  • 体重は新生児期の約2倍
  • 首がすわる
  • モロー反射が消えていく
  • 昼夜の区別がつく
  • 空腹と満腹がわかるようになる

 

生後3ヶ月の赤ちゃんの体重は、生まれたときの2倍にまで大きくなり、これからの成長は緩やかになっていきます。

また、原始反射であるモロー反射が少しずつ消えていくのでビクッとすることがなくなり、寝かしつけが少し楽になります。

個人差はありますが首がすわるので縦抱きが出来るようになり、お母さんは抱っこやおんぶで家事をしやすくなります。

しかし、無理は禁物です。

医師から見るとまだ首が安定していない場合もあるので、検診で確認してからにしましょう。

昼夜の区別がついてくるのでまとめて寝る子もいますが、あまり寝ないという子でも1日に13時間くらい寝ていれば平均です。

生後3か月の赤ちゃんが夜寝ない、夜中に起きる原因・対処

便秘でお腹が苦しい

■水分を増やす、お腹のマッサージをする

 

生後3ヶ月位の赤ちゃんは、便秘や下痢になることも珍しくありません。

特に便秘は個人差があり、毎日でる子や3日に1度出たり出なかったりする子など、まちまちです。

ですので、日にちで見ずに赤ちゃんのお腹が張っている、機嫌が悪いかどうかが判断のポイントです。

出たときのうんちの硬さもよく見ておきましょう。

寝かしつけがうまくいかず、色んな原因を考える中で便秘もあるということを頭に入れておくと早く赤ちゃんの不快を取り除いてあげられます。

最終手段は「綿棒浣腸」ですが、その前に少し湯さましを飲ませたり優しくお腹を「の」の字にマッサージするとするっと出る場合もあります。

 

下痢でおしりがかぶれている

■おしりふきはやめて、ぬるま湯で洗ってあげる

 

下痢が続くとおしりが赤くなり、ぶつぶつやおむつかぶれがひどくなってしまいます。

下痢が続く場合やうんちの臭いがおかしかったり発熱している場合は小児科で診てもらわないといけませんが、おしりがかぶれて痛くて寝られない場合はホームケアもしてあげましょう。

おしりふきでこすると更にひどくなってしまうので、ぬるま湯でこすらずに洗ってあげるといいでしょう。

洗った後はワセリンで保湿するのも忘れないでください。

石鹸も刺激になるので避けて下さいね。

 

運動が足りなくてぐっすり眠れない

■昼間しっかりと遊ぶ

 

昼間に起きている時間が長くなり、首も少しずつ動かせるようになってきたので、手遊び歌やベビーマッサージをしてスキンシップをとりましょう。

お母さんやお父さんと昼間にたくさん遊ぶことで、いい効果がえられることがわかっています。

昼間にたくさんスキンシップをとると、赤ちゃんがリラックスした状態になるので幸せな気持ちで寝ることが出来ます。

また、お母さんのイライラが減ることで落ち着いて寝かしつけをすることができるのでいつもよりスムーズに寝てくれるようになります。

 

スキンシップで分泌される癒しホルモン「オキシトシン」

スキンシップをとると、オキシトシンというホルモンが分泌されます。オキシトシンは通称「癒しホルモン」と呼ばれているもので、この癒しホルモンにはストレスの緩和や血圧を下げる効果など、情緒を安定させる作用を持つホルモンです。オキシトシンは赤ちゃんだけでなく、赤ちゃんと触れ合うパパやママなどの周りの人にも分泌されるものです。

また、生後半年までにパパやママからたくさんの愛情をもらった赤ちゃんは、ストレスや不安などを感じとる扁桃体の機能が高まり、ストレス緩和能力が上がると言われています。

出典:マイナビウーマン子育て

 

これは言われればなるほどな、と思いませんか?

私の経験上はそうですが、たくさん遊んだあとに赤ちゃんがぐっすり眠ってくれた経験をもつママさんは多いのでは?

単なる「遊び疲れ」だけでグッスリなわけではないのですね!

生後3ヶ月、抱っこじゃないと寝ない時の寝かしつけ方法

■ 赤ちゃんにあった「入眠儀式」を習慣づける

 

そろそろ体も大きくなってきて、抱っこで寝かしつけるのを卒業したいと思っていませんか?

今まで抱っこで寝かせつけをしてきたのなら、他の寝かしつけに変更するのにすこし時間がかかるかもしれません。

しかし、いつまでも抱っこで寝かせられるわけではありません。

夜ひとりで寝られること、夜中に起きないことを目標にするためにも、他の寝かしつけを考えてみましょう。

 

<抱っこ以外のおすすめ寝かしつけ方法>

  • 絵本
  • 子守唄
  • トントン
  • 寝かしつけ音楽

 

子守唄を歌うことで、本を読むことで寝かせるというわけではなく、『子守唄を歌う、本を読む ⇒ 寝る時間』ということを関連付けます。

この関連付けを「入眠儀式」といいます。

寝る前に寝る準備をすることで、早く寝付くようになります。

すぐに効果が出る子もいますが、なかなか効果が出なくても習慣づけるのには時間がかかるので根気強くやっていきましょう。

入眠儀式を使った寝かしつけの方法ですが、例えば、絵本を読んだあとに寝室に行き、優しくトントンで寝かせることを続けると絵本を読んで寝室に行くだけでひとりで寝られるようになります。

お母さんの落ち着いた声で寝る準備をして、トントンでゆっくり眠りにおちていくのです。

寝るときにリラックスできる音楽を流すのもいいでしょう。

うまくいかないからと入眠儀式をコロコロ変えては身につきません。

一度決めたら習慣づけは変えないようにしましょう。

魔の3ヶ月

「魔の2才児」なら聞いたことはあるでしょうが、「魔の3ヶ月児」を聞いたことのある人は少ないのではないでしょうか。

出産して1番最初に赤ちゃんのグズりがひどいと感じるのが「3週間目」、次が「3ヶ月」と言われています。

赤ちゃんは月齢が3のつく倍数で大きく成長します。

成長すると同時に、育児がうまくいかないことが多いのです。

3カ月の赤ちゃんは首も座ってきて、縦抱きにできるので見える世界もかわってきます。

だからなのか、今までうまくいっていたことが嘘のように色々とうまくいかないことがでてくるかもしれません。

また、お母さんの疲れも溜まってきて、イライラしやすくなるのも原因です。

 

「今まではこれでよかったのに・・・!」

「昨日まではうまくいってたのに!」

 

という場面にたくさん遭遇することでしょう。

今までの寝かしつけに固執してしまえばイライラも高まりますし、お母さんがイライラしてしまえば赤ちゃんにも伝わってしまいます。

赤ちゃんはどんどん成長していくので変化についていくのは大変ですが、昨日と今日の赤ちゃんは違うと思って、柔軟に新しい寝かしつけの方法を試すなどしましょう。

それでも寝ない、泣きやまないときは「ぐずり泣き対策グッズ」を使ってみる

これまでご紹介した対策をしても「寝てくれない、泣きやまない!」というときは、「寝かしつけグッズ」を使うのもひとつの手です。

今回ご紹介したいのは「クマイリー」といって、赤ちゃんを泣き止ませたり、入眠効果のある効果音や音楽が流れる可愛いクマの形をしたぬいぐるみです。

クマイリーの使い方はとってもカンタン。

赤ちゃんがぐずり泣きだしたら、ぬいぐるみのボタンを押して聴かせるだけ。

夜泣きや外出時のぐずりにも役立ちます。

あなたの育児ストレスを解消してくれるでしょう。

「本当?怪しくない?」というあなたのために、クマイリーについてもう少し詳しくお伝えします。

  • お客様満足度は95.2%(270人を対象)
  • 寝かしつけ時間が、平均約55分 ⇒ 約13分に短縮!
  • 利用者の多くが最初の1回目で効果を実感している(効果に個人差アリ)
  • 「ひよこクラブ」「ポコチェ」「週刊朝日」などに掲載されています。
  • 厚生省認可機関での厳しい材質検査を受け、厚生省に登録されています。安心の日本製

【こんなママさんに向けて作られています】

  • 赤ちゃんの対象年齢は生後約3ヵ月~2歳
  • 赤ちゃんが泣き止まない理由が分からずイライラ
  • 泣くたびにオムツ・あやす・ミルクの繰り返しで自分が眠れない
  • スマホの音楽や動画であやしても、その時だけで効果が長続きしない

【知らないと危険!間違ったぐずり泣き対策】

赤ちゃんはすぐに記憶して飽きてしまうので、「スマホ動画で赤ちゃんの興味を惹く」などのぐずり泣き対策は、効果が長続きしません。

それどころか、間違ったぐずり泣き対策には思わぬ危険がひそんでいます。

▶ スマホや携帯であやす

赤ちゃんが泣き止まないからといって、スマホや携帯の音楽や動画で気を引こうとするのは要注意!赤ちゃんの頭がい骨は薄いためスマホや携帯からの電磁波が脳に悪影響を及すという研究結果が出ていますし、携帯電話はWHOによって発がん性をもつ危険有害物質として指定されています。

▶ 強く揺らす

赤ちゃんを強く揺らしたりすると、脳内出血や硬膜下血種などの重大な事故が起こる可能性があり、身体障害・知的障害・発達障害・学習障害などの後遺症が残る恐れがあります。

▶ 泣き続ける赤ちゃんを無視する

だからといって泣き続ける赤ちゃんを無視していると、成長ホルモンの分泌障害を引き起こす場合があります。成長ホルモンを正常に分泌させることは、将来、赤ちゃんのIQや社会性を高めるという大切な役割があるので、ママの無視は赤ちゃんにとって大敵なのです。

【クマイリーから流れる楽曲や効果音ってどんなもの?】

▶ 泣き止ませ効果のある楽曲

赤ちゃんが泣き止むとされる約500種類の歌や楽曲を、周波数・波長レベルで研究を重ね、その集大成ともいえるぐずり泣き対策の「楽曲」が3種類

▶ 寝かしつけ効果のある効果音

赤ちゃんが寝付くとされるさまざまな効果音(母体内の血流音や臓音など)に、周波数・波長レベルで研究を重ね、独自に音を組み合わせた「効果音」が4種類

▶ 録音機能

聞きなれているママやパパの声を録音再生できるので、赤ちゃんの情緒の安定と成長のために必要なスキンシップを再現

【期間限定キャンペーン】

産婦人科看護師歴15年のママさんによる、メールサポート180日間(定員になり次第終了)

以下の公式サイトから購入すると、31%オフの期間限定キャンペーン価格で購入できます(キャンペーンが終わり次第終了)

※ 最近、他のネットショップやネットオークション等で類似商品が増えているのでご注意ください。

生後3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ成功談

先輩ママたちの「生後3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ」の成功談(ときには失敗談も)をご紹介します。

ぜひ、寝かしつけのヒントにしていただければと思います。

 

1. ハンドルネーム:新パパ
2. 年齢:34歳
3. 職業:会社員
4. 子供の性別: 女子

 

 

 

 

■ 寝かしつけ成功談

子供は3ヶ月になると、耳と目が敏感になり、反応するようになりました。

3ヶ月までは、抱っこしていると寝ました。寝た後も子供の前で話していても、特に問題なくスヤスヤと寝ていました。

3ヶ月ぐらいから寝かせるのに苦労するようになりました。

今まで通り、抱っこしてあやして寝かせていました。

抱っこしている時は、そんなに苦労しないで寝かせる事ができます。

しかし、子供を布団の上にそっと置いて、1分ぐらい経つと、また起きて泣き出します。

それを繰り返していると子供は恐らく疲れ切って寝ていたと思います。

 

▶ 抱っこしないで添い寝して体をさする

このままだと子供も私達も疲れてしまうので、対策を考えました。

子供を抱っこしないで、布団の横で添い寝をし、体をさするようにしました。

最初は子供は慣れなくて困惑していましたが、すぐに慣れて寝るようになりました。

抱っこの場合、男性の私でも正直疲れます。

私は腰が悪いです。

腰に負担がかかり、長時間の抱っこは本当に厳しいです。

添い寝の良い所は、そこまで疲れない点です。

自分も寝ていて楽なので、長時間あやす事ができます。

それと、子供が寝た後に一緒にそのまま仮眠をとる事ができます。

赤ちゃんを育てている時は、睡眠不足の方が多いと思います。

少し仮眠を取るだけでも違います。

 

朝は太陽の光を浴びさせて、夜は照明を落とす

私の家では、夕方になると豆電球にして、子供に夜だと認識させています。

朝はカーテンを開けて太陽の光を浴びせています。

朝と夜を認識させるのも大事だと思います。

 

1. ハンドルネーム:mikki
2. 年齢:33歳
3. 職業:無職
4. 子供の性別:女子

 

 

 

■ 寝かしつけ成功談

▶ 添い乳

いつも寝かしつける時、立ってあやしたりして寝たと思って座ったら、また起きてしまうという感じでした。

ですが、生後3か月になるとお風呂も一緒に入るようになるので、寝る前に一緒にお風呂に入ってから、寝ながら母乳をあげるようにしました。

そうしたらお腹がいっぱいになって、そのままぐっすりと寝てくれるようになりました。

寒くないようにしっかり布団もきせて、母乳をあげていると、さっきまで全然眠たそうにしていなかったのにも関わらず、意外と早い段階で寝てくれます。

ミルクも今まで座って飲ませていたのですが、お昼寝の時間など寝る時は添い乳をしながら寝かせると、だいたいの確率で寝てくれます。

ところが、母乳が出なさそうだったので粉ミルクをあげて寝かそうと思ったら、子供は寝ころんだ状態で母乳を飲みながら眠るものだと思ってしまったのか、全く寝てくれませんでした。

お腹いっぱいになってるはずなのに、もう一度いつも通りに寝転んで母乳をあげるとちゃんと寝てくれました。

これが癖になってしまったらまた大きくなった時に大変ですが、今の段階では私もラクに寝かせる事が出来て、子供も満足をしてすぐにグッスリ寝てくれるので、なかなか寝てくれなくて困っている人にはおススメの寝かしつけ方だと思います。

さいごに

さいごに、楽しいながらも悩みの多い毎日を過ごしていると思います。

お母さんははじめての悩みがたくさんあってどうしたらいいのか分からない日々ですが、赤ちゃんにとってもはじめてのことばかりです。

毎日が新鮮な出来事の連続で、色んなことを吸収していきます。

悩みは尽きませんが、赤ちゃんと一緒に楽しみながらたくさんの「はじめて」を経験していきたいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
睡眠・夜泣き・寝かしつけ
スポンサーリンク
シェアする
otasukemanをフォローする