幼稚園・保育園でママ友がいない、できない!作り方・付き合い方は?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ライフステージが出産・育児に入った途端に、交流が少なくなったというお母さんは多いのではないでしょうか。
独身の友達は生活時間が違うから会えない。同じように育児をしていても遠方でなかなか会えなかったり、子どもの年齢が全く違うので話が合わなくて疎遠になってしまったり。
まあそういうものかな…と数年を過ごし、いざ子ども幼稚園や保育園に入園してみると、周囲はみんなママ友同士で、知り合いがいないのは自分だけのような気がして驚いてしまう…なんて方もいるかもしれませんね。

幼稚園・保育園でママ友がいない!できない!そんなあなたへのアドバイス

ママ友は、いた方がいいのかどうか。
これには個人差があると思います。

友達と交流してわいわいするのが好きな方もいれば、そうでもない方もいるでしょう。
騒ぐのは好きでなくても多少の横のつながりが欲しいと思う方もいれば、そういった付き合いの一切合財を煩わしいと思う方もいるのではないでしょうか。
何事にもメリットデメリットはあって、ママ友がいてもいなくてもそれなりに悩みはつきません。
ただ、一つだけ確かなことがあると思います。
それは「子供のために」ママ友を作る必要はないということです。

幼稚園や保育園で子供同士の交流の時間は充分にありますから、子供のためにママ友を作らなければいかねいと考える必要はないと思います。子供は子供で自分と合うお友達を見つけるようになっていくでしょう。

母親同士が仲良くなったからといって、子供同士が仲良くなるとは限らないのですから、「子供のために」ママ友を作ろうという考えはやめた方が良いと私は思います。

ママ友が「欲しいと思っているのにいない」のか、「必要を感じないからいない」のか、そこの違いは大きいですね。
「欲しいと思っているのにいない」ということであれば、少しがんばる必要があるでしょう。

・情報交換をしたい
・悩みを話し合いたい
・子供同士を遊ばせたい
・近くに話ができる同じ状況を持った知り合いが欲しい
・参観日などで一人ぼっちでいるのは嫌だ
・とにかく寂しい

などなど、理由は人それぞれあることと思いますが、理由があるならば行動するのみです。

努力なく結果だけ得られるものではないというのは、これまでの人生で各々学んできていることでしょう。
逆にママ友というものに対し、必要を感じないから欲しくないしいらないと思っているのであれば、それはそれで良いのだと思います。

  

スポンサーリンク

幼稚園・保育園でのママ友の作り方は?

「ママ友が欲しい」と一言で言っても、程度の違いはあるでしょう。
一般的な考え方ですが、保育園に子供を通わせているお母さんはフルタイムでお仕事をしているのだと想定すると、保育園のお母さんでママ友が欲しいという方はがんばる方法が限られているような気がします。

子供にお稽古を習わせる

土日がお休みのお母さんであれば、子供になにかお稽古を習わせてみるというのはよくある方法ですね。

お稽古が終わるのを待っている間、同じように待っているお母さんに話しかけるというのは比較的行動しやすいのではないでしょうか。

先方も同じようにママ友が欲しいと思っていれば、食いついて会話してくれるでしょう。そういった糸口から少しずつ会話を増やしてゆくのが良いのではないでしょうか。

サークルに参加する

お稽古と似た感じで、サークルに参加してみるのも一つの方法です。

未就学児向けのサークルはいろいろありますから、地域の公民館のようなところに足を運んで情報収集してみてください。

サークルの付き合いは多少煩わしいと思うかもしれませんが、手ばやく仲間感が味わえるので、少しでも早くママ友が欲しい方にはおすすめです。

役員に立候補する

保育園内でママ友が欲しいという方は、役員に立候補するのが一番の近道でしょう。

だいたい一クラスに2~4名が役員になるのが一般的ですし、情報伝達のためにメールアドレスやラインIDの交換をするのが一般的です。

そこを糸口にして仲良くなってゆく、仲良くとまではいかなくても世間話をするくらいの仲にはなれると思います。

幼稚園のお母さんも、状況は様々でしょう。
認定こども園の登場で、幼稚園の在り方も様々になっています。

幼稚園の場合もおけいこが同じだったから、というきっかけでママ友ができる場合も多いですね。

園バスに乗るような環境であれば、バス亭で一緒になるお母さんとは話しやすいのではないでしょうか。

園庭で子供を遊ばせたり参観日を通じて、お母さんにご挨拶をする

お迎えに園に行くような幼稚園ならば、園庭で子供を遊ばせてみるのも有効な方法です。

子供の交友関係も分かるので時間が許すならばおすすめです。

そういった中で、子供が仲良くしているお友達のお母さんにご挨拶をするというのは良いきっかけになるでしょう。

先方が多忙でなさそうであれば、子供同士遊ばせませんかと声をかけてみるのも良いですし、自分の子供がお稽古をしていないのであればお友達がどんなお稽古をしているのか尋ねてみて、体験に一緒に行ってみるというのもきっかけとしては良いと思います。

幼稚園だと参観日も交流のきっかけになりますね。

子供から仲良くしているお友達の名前を聞いておき、参観日にそのお友達のお母さんにご挨拶するというのはよくある光景です。

私もよくいろんなお母さんに話しかけられたものですし、子供がしきりに話すお友達のお母さんにはご挨拶させて頂いたものです。

何事も合う合わないがありますから、話しかけてみて気が合いそうかそうでないか、見極めるのも大切です。

この人と自分は合わないだろうと感じたら、挨拶をする知人程度にとどめておくと言う引き際も大切だと思います。

  

スポンサーリンク

ママ友がいなくて悩んでいたけど、ママ友ができた体験談

ここでは、ママ友がいなくて悩んでいた方達が、様々な方法でママ友を作った体験談をご紹介します。

ママ友の作り方のヒントになりますように。

ママさん1

1. 年齢:40歳
2. 職業:会社員

子供を二人育てました。
10代で結婚、出産しました。
今は二人とも大きくなりましたが、子供が保育園に通い始めた頃の話をしたいと思います。
若くして出産したため、周りのお母さんと年齢層がズレており浮いていました。
コソコソと陰口を叩いていたお母さんもいらっしゃったように思います。
わたし自身は群れるのは苦手でしたし、ママ友がいなくても別に構わないのですが、子供同士の問題も絡んでくるので不安ではありました。
そこで、わたしは保育園の保護者会に立候補することにしたんです。
保育園でお世話になっている以上いつか順番は回ってくるし、仕事をしている方しか保育園を利用していないので、仕事を理由にはできません。
そして、どんどん会合やイベントに参加していきました。ほかの方が嫌がるような面倒なことも積極的に引き受けました。
なにかにつけて「若いから〜」と言われたくなかったからです。
若いならではの元気な挨拶も心がけました。
ほかのクラスの園児ともなるべく会話するようにしました。
そうすると自然とママ友が増えたように思います。
ママ友がいるメリットは子供同士が園以外でも交流でき、仲が深まること。
子供の楽しい思い出も増えます。
ママ友がいるデメリットは対、人なのでトラブルが付き物な点。そんな時は下手に相槌を打つことはせず、はっきりと意見を言うようにしました。

 

ママさん2

1. 年齢:38歳
2. 職業:専業主婦

息子が幼稚園に入園した当初は、私が人見知りをする性格だった事に加えて下の子を妊娠中だったら事もあり、あまり積極的にランチ会やバザーに参加する気になれずにママ友を作る事が出来ませんでした。
幼稚園の母子イベントも私と息子だけ孤立していた事も何度かあり、お迎えの時も誰かと話す事もなく寂しい園生活が続きました。

しかし一年経って息子が年中になった時に、年少の頃同じクラスだったママさんが私に話しかけてくれてLINEのアドレスを交換する事になり、それがきっかけで何人かのグループLINEにも入れて貰えました。
そこで会話をするようになると「去年話してみたかったけどなかなかキッカケが作れなくて」と言ってくださる方や「上の子も下の子も同じ学年だからよろしくね〜」と声をかけてくださる方もいて、すぐに雰囲気に打ち解ける事が出来ました。
またそのグループでランチをしたり子供を連れて公園で遊んだりする事もあり、私はママ友を徐々に増やして行く事が出来ました。

ママ友がいると、幼稚園でのイベントの時に忘れ物の確認が出来たり、待ち合わせをして一緒に楽しんだりする事が出来たり、同じ小学校に進むお子さんのママさんから小学校の情報を教えて貰えたり出来るので色々助かっています。

 

ママさん3

1. 年齢:40歳
2. 職業:フリーランス

私は娘が幼稚園に入園して間もなく二人目を出産しました。
ですので、娘が年少の時はバタバタしていてあまりママ友付き合いができずにいました。
年少となるとどのお母さんもママ友作りを積極的にしていて、私もしなくては!と思っていましたが、産まれたばかりの乳児を抱えながらはなかなか難しく、悩んでいました。
多くのお母さんは幼稚園が終わると、子供を公園に連れていったり、自宅にお友達を招待したりと、かなり三つに交流していました。
私はその輪に全く入れず、どうしたらよいか途方に暮れていました。
そんなとき、たまたま娘が仲良しのお友達のお母さんに声をかけてもらい、いろいろお話することができ仲良くなりました。
その方は娘と同じ年のお子さんの他に、上に二人のお子さんがいらっしゃるお母さんでした。
私がなかなかママ友付き合いができてないと話したところ、
「幼稚園時代に仲良くなってずっと付き合っていけるママ友は、1人か2人できればいいんだよ!私はあなたと仲良くなってお話できてとても楽しいから、もうそれで充分なの!」
と言われました。
とても嬉しかったのと同時に、何か肩の荷がすっとおりたような気がしました。
その後はそのお母さんや他に、娘が仲良しのお子さんのお母さんたちと仲良く付き合うことができ、楽しい幼稚園時代を過ごすことができました。
幼稚園を卒園したあとも、良いお付き合いをしています。

 

ママさん4

1. 年齢:36歳
2. 職業:専業主婦

幼稚園入園に合わせて新居に引っ越してきたため、周りに知り合いは全く居ませんでした。ママ友トラブルにあうよりはママ友なんて居なくてもよいかな、なんて気軽に考えていましたが、いざ幼稚園の集まりに行ってみると、知り合い同士のママたちばかりでした。私以外に孤立しているママも見当たらず、知り合いで話しているママ達の輪に入っていく勇気も無く、とてもせつない気持ちになりました。もともと人見知りな性格なので、気軽に人に話しかけられない私。楽しそうに話しているママ友グループを見ると、何だか自分が一人ぼっちで寂しい存在に思えてなりませんでした。
誰にも話しかけられないまま、集まりの度に悲しい思いをしていましたが、子供が通っていた幼稚園は何かとママの集まりが多い幼稚園でした。行事の度にお手伝いしたり、ママ達でイベントを考えたりする集まりが頻繁にあり、尚且つその打ち上げや懇親会でママたちでランチ会や飲み会も多い幼稚園だったんです。このまま友達ができなかったら、当然ランチ会や飲み会は不参加でいこうと決めていましたが、集まりに何度か参加しているうちに、ある時話しかけてくれたママが居たんです。すでにそのママは仲良しのママたちが居たのですが、私を自然にそのグループに入れてくれました。みんなとても良い人たちで話しやすく、人見知りの私でもすぐ仲良くなれました。さらに、他のクラスのママ達とも徐々に徐々に話せるようになり、友達がどんどん増えていきました。そして、幼稚園の集まりが今までとは見違えるように楽しくなったのでした。
ママ友が居ると、ちょっとしたことでも聞いたり確認したりできるのでとても心強く、何より楽しいです。親が知り合いだと子供同士を遊ばせることもでき、親子共々孤立せず輪が広がっていくのもありがたかったです。こんな人見知りの私に、最初に話しかけてくれたママ友には本当に感謝しています。ママの集まりが多い幼稚園は賛否両論ありますが、知り合いの居ない私にとっては良かったと思います。

  

スポンサーリンク

さいごに

保育園・幼稚園時代にできたママ友は、親子ともどもで長い付き合いができることが多いです。
短いようで長い子育て期間、上手にお付き合いできるママ友が見つかれば良いですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ママ友
otasukemanをフォローする
育児・子育てお助けマン