義父母(義両親)、姑と同居はストレス・うつで大嫌いに?上手な断り方は?

本ページは広告を含みます。

 

結婚したタイミングや子供が出来たときに提案された同居の話をうまく断るのって難しいですよね。

同居を始めたからといって、少しずつ慣れてくるだろうと思って頑張っていた義実家での同居も、ストレスを溜め過ぎてしまって解消したくなる時があります。

でも一度同居してしまうと同居を解消するのはとても難しいですよね。

少しでも同居のストレスを軽くするためにはどんなことをすればいいのでしょう?

義両親と同居すると、その付き合い方によってはストレスがたまっていき、最悪の場合には、うつになって義父母(姑)が大嫌いになりかねません。

そこで今回は、同居で溜まったストレスの解消法やストレスを溜めないようにするにはどうすればいいか、また同居の上手な断り方についてまとめたので参考にしてください。

また記事の最後の方には、「義父母との同居を断った・解消した体験談」もあるのでぜひご覧ください。

スポンサーリンク

同居の誘いを断りたい場合

 同居の誘いの断り方

同居のお誘いをいただいたとき、どうしても同居したくないと思っていると迷惑以外のなにものでもありません。

断りたいけどうまく断れない…なんて言ったらいいか分からない、そう思ってはっきり断れていないのでは?

もし経済的援助を受けていないのであれば、「今が私たちにとって一番いい距離感だと思うので、お互いのためにも離れて暮らしたい」とはっきり言うべきです。

 

曖昧な答えを返していると、長年に渡って同居の話をされることになります。

はっきり言っても諦めてもらえない場合は、なぜ同居が必要なのか理由を聞いてみましょう。

 

理由が「家賃が安くなること」や「孫のお世話ができるから」、ということであれば義両親の手助けが必要ないことを証明しましょう。

経済的援助を受けているのであれば強く言えないので、まずは金銭面から自立しましょう。

あなたたちが自立して子育てや家事をしっかりとこなせているのを見たら、同居の話はなかったことにできるでしょう。

介護などで同居が必要と言われた時の断り方

一番断りづらいのが、義両親の介護や義祖父母の介護のために同居してほしいと言われたときです。

特に旦那さんが長男の場合は同居するのが当たり前と思われていることもあるので、断ると関係が悪くなってしまう恐れもあります。

でも一度同居してしまうとずっと介護しなければいけないので、同居を解消することが難しくなります。

それでは、どうやって断るのか?

それは、近くに住む、または頻繁に顔を出すことです。

もし旦那さんに兄弟がいれば交代で介護をし、カバーできない部分はヘルパーさんにお願いするなどして、義両親を不安にさせないことが重要になります。

「同居しなくても介護はできるし、不安や不満ももたせない」ことをしっかりと態度で表しましょう。

こうすることで同居しないデメリットはなくなるので、同居をしたいと言われることも少なくなるでしょう。

 

鬱(うつ)にならないためには、意思をはっきりもつこと

「同居はしない、したくない」と思っているなら、その意思をしっかり旦那さんに伝えて、流されないようにしましょう。

話し合いが長引いて面倒くさくなってしまったり、周りの人から責めるような言葉を言われてしまうと「同居してもいいか」と、ついつい折れてしまいそうになります。

しかしそこで流されてしまうと、これからの同居生活でストレスを溜めてしまい、発散もできずに鬱になってしまうこともあります。

うつ状態になってしまうと、ちょっと苦手意識のあるお姑さん相手であれば、顔を合わせることすら嫌になりますし、それをこじらせてしまえば「姑、大嫌い!」という事態になりかねません。

鬱になるまでストレスを溜め込んでしまえば、同居を解消するしか方法がなくなってしまい、同居する前より状況が悪くなってしまうこともあります。

色々な話を聞いて、前向きに同居を検討できるのならいいのですが、「嫌だ」と思うのなら同居する前にしっかりと意思表示をしておきましょう。

 

現在の同居を解消したいと思っている場合

同居で溜まるストレスは日常的なものなので、発散させるのは時間的にも難しくなっています。

「外に遊びにいきたい!ひとりの時間が欲しい!」と思いますが義実家にいる限りそれは難しいストレス解消法です。

それでは、どんな解消法ならできるのでしょうか?いくつかご紹介します。

ストレスの解消法その1: ひたすら掃除する

心を無にして、ただひたすら細かいところなどを掃除します。

庭や家の周りの草取りをするのでもいいでしょう。

ひとつのことに集中していると集中している間は他のことを考えなくていいですし、終わると達成感もあるのでスッキリします。

掃除をしている間、イヤホンで好きな曲を聞くのも更に集中力を高めてくれます。

 

ストレスの解消法その2: お風呂で涙活

最近、ストレスの解消法として「涙活」という解消法が流行っています。

とにかく泣く、ということなのですが、意外とスッキリするんです。

大人になってから泣くことってあまりないですよね。

泣きたくても我慢してしまいます。

また我慢することがストレスになっているのですが、泣いてしまうと心配されたり泣いたことについて問いただされたりするのでやっぱり我慢してしまいます。

しかしお風呂なら見られる心配がありませんし、シャワーで洗い流せてしまうので目も腫れません。

本来の涙活とは少し違いますが、泣くとスッキリしますよ。

 

ストレスの解消法その3: ノンカフェインのハーブティーでリラックス

ハーブティーは温かいものをオススメします。

温かい飲み物や食べ物は口にするだけでホッとさせてくれる力があります。

夏でも、水分補給の代わりというわけではなく、リラックスのために温かいハーブティーを飲みましょう。

ただし、ケーキなどの甘いものを一緒に食べるのはあまりオススメしません。

ストレス解消のために甘いものを食べていると、甘いものを食べないとストレス解消できないと頭が思い込んでしまい、ストレスを感じると甘いものを食べてしまうようになるからです。

そうすると新たに糖尿病などの危険もでてくるので、ハーブティーだけを楽しみましょう。

ハーブティーは色々な種類があるのでお菓子がなくても充分に楽しめますよ。

 

そもそもストレスを溜めないためには?

ストレスを溜めないようにすれば楽しく過ごせるはず。

そう考えても実際は難しいことです。

少しでもストレスをためないためには頑張りすぎないことです。

頑張りすぎないことって簡単そうに見えて難しいですよね。

特に同居しているとお義母さんの目も気になってついつい頑張りすぎてしまい、結果として疲れやストレスを溜めやすくなってしまいます。

全て自分でやってしまおうと思うと身体的にも大変ですし精神的にも追い詰められてしまい、自分の時間もなくなってしまいます。

自分達のことはもちろん、義実家のこともある程度自分でできればいいですが、きつい日や自分達のことですら難しい時もあります。

そんな時は助けてもらえるように、普段から全てを抱え込まないようにしましょう。

同居の誘いを断った体験談と、同居を解消した体験談

ここでは、「これから同居しようという誘いを断った体験談」と、「現在の同居を解消した体験談を」ご紹介します。

もちろん、同居して義両親と上手にやっているママさんもいらっしゃることは確かですが、そもそも同居をしない、あるいは同居を解消した方が、義両親(義父・姑さん)との関係がうまく行くケースも多々あるようです。

同居の誘いを断った体験談

1. ハンドルネーム:アボカド
2. 年齢:37歳
3. 職業:販売
4. 義両親の年齢:義母:65歳、義父:他界
5. 旦那さんの年齢:40歳

 

 

① 同居を断った理由
どうして同居を断ったのかというと、まず、義母は一人で何でもできるので、同居をする理由が見つからない、というのが断った理由の一つです。
また、義母は、誰に対してもキツイ人なので、一緒に住んだら義母からガミガミ言われて私の神経がもたなくなる、というのも理由です。
さらに、義母は浪費家なので、今までに何度も「お金が足りないからお金を貸して。」と言われて、お金を渡しています。
もう100万円くらい渡していますが、もちろん返ってきません。
同居をしたら、さらに私たちのお金を取られそうなのも、同居を断った理由の一つです。

 

② 断るとき、どのように義母父に伝えたか
私も旦那も仕事を持っているので、義母と同居をすることになったら、義母のいる県に引っ越さないといけないので、仕事を辞めないといけません。
なので、義母には、「今は、仕事が軌道にのっているので、仕事を辞めることができません。私たちの仕事が落ち着いたら、そのうち一緒に住みます。」と言って、断りました。
金銭的なことも関わってくるので、義母は納得したようでした。

 

③ 同居を断ったことで、義母父との関係・付き合い方はどう変わったか
義母は、そのうち私たちが同居をすると思いこんでいるからなのか、義母の態度は変わりませんでした。
と言っても、元から性格がキツイ人なので、義母の態度は変わらないといっても、相変わらずの横柄な態度を取られています。

 

1. ハンドルネーム:パピママ
2. 年齢:37歳
3. 職業:専業主婦
4. 義両親の年齢:義母60歳(離婚して義父はいません)
5. 旦那さんの年齢:38歳

 

 

 

① 同居を断った理由
義母は普段は温厚で優しいですし、友達のように接していけるような人柄ですが、うちの旦那は長男で、3人兄弟なのですが、熟年離婚をしてからというもの子供に金銭面で頼る傾向にあり、実際長女、次男からは仕送りをしてもnらっている現状です。うちだけが子どもがいるので仕送りは無理と伝え断りましたが、子供のお金をあてにしているのって今どき珍しいですし、はっきり言って自立してほしいです。金銭面のために同居をすすめてきたのも事実ですし、今から子供にお金がかかるのに先々まで見てあげれないと冷静に思ってのでことわりました。

 

② 断るとき、どのように義母父に伝えたか
子供が大きくなるとこの家では建て替えでもしない限り同居は難しいし、うちもそのお金はない、自分たちの生活でいっぱいいっぱいなので同居は無理だと伝えました。
少し離れていたほうが嫁姑問題もなく穏便に過ごせるからと言いました。

 

③ 同居を断ったことで、義母父との関係・付き合い方はどう変わったか
少し残念そうでしたが納得してくれました。将来の老後はどうなるかわからないけどなるべく元気で頑張ってね、お金以外で困ったことがあったら言ってくださいと伝えているので関係はいたって良好です。

 

1. ハンドルネーム:ゆりこ
2. 年齢:32
3. 職業:専業主婦
4. 義両親の年齢:義母:58歳、義父:60歳
5. 旦那さんの年齢:30歳 

① 同居を断った理由
私は最初から義父母との同居はしたくないと思っていました。
だから次男である旦那を選んだのです。
昔自分の母親が義母と同居することになり、苦労している姿を見ていたらとてもじゃないけれど私には耐えられないと思っていたことがきっかけです。
そんな私の気持ちも知らず、先日旦那が仕事を辞めて家業である農家を継ぎたいと言ってきたのです。
そしてそうなると私に旦那の実家で同居して農家を手伝ってほしいと言うのです。
私は長男が継ぐべきだとずっと言っており、旦那もそうだよななんて言っていたのに、なぜ急にそんなことを言い出したのか謎でした。
話を聞いてみると、直々に義父母からまだ若い私たちに継いでもらいたいと言われたようなのです。
根が優しい旦那は妻と相談してみるといい回答は持ち帰って考えると言ったようだったので、すぐにNGと言いました。
すると旦那は分かっていたし、自分も農家をこれからやっていけるかと言われると不安だと言いました。
けれど自分の口からはとてもじゃないけど伝えられないと言い出しました。

 

 

② 断るとき、どのように義母父に伝えたか
なので、翌日直接あって義父母に同居ができないことと農家を継ぐ気はないということを話しました。
理由を素直に伝えることはできなかったので、妊活をしていてデリケートな時期なので同居はできないし、
子宮内膜症という病気も抱えていることもあり、今かかっている病院の近くに住みたいと理由を言いました。
すると、義父は納得してくれたのですが、義母はだめかな?と食い下がりました。
私も控えめに自分の主張を繰り返していると義母も折れてくれました。

 

 

③ 同居を断ったことで、義母父との関係・付き合い方はどう変わったか
その話から少しだけ義母とぎくしゃくしてしまいましたが、いつもよりも多く義父母の家に行きご機嫌をとると、
以前と変わらない良好な関係になりました。

 

1. ハンドルネーム:you
2. 年齢:21歳
3. 職業:パート
4. 義両親の年齢:義母:47歳、義父:55歳
5. 旦那さんの年齢:23歳 

 

① 同居を断った理由

旦那と結婚する前、彼氏・彼女の時に、電話をしていた時のことです。
彼の母親が弟に怒鳴ったり叫び声をあげたりしていました。
そのようなことがきっかけ・理由で、少し難しい母親なんだなと思い、結婚後同居するのを断りました。

 

② 断るとき、どのように義母父に伝えたか
旦那と2人で、旦那の実家に行き、「両親に従うつもりはないと」はっきり伝えました。
旦那が長男だった為、家に入り墓守をしていきなさい、結納をしなさい、など色々な事を言われました。
ですが、今の時代みんながみんな結納をきちんとするわけではないし、本人の希望次第だと思っています。
そういう両親の一方的な部分もあり、全てを受け入れられませんでした。

 

 

③ 断ったことで、義母父との関係・付き合い方はどう変わったか

断った事で、旦那の実家に入り、姓を継ぐことがなくなりました。
旦那の両親は、全部守らない、従わないのならでていけ、と言いました。
でていけ、と言われたらでていくしかありませんでした。
旦那の両親は次々といろいろなことを言いだしました。
終いには結婚をするな、反対だ、などと、次には、同居するだけではだめなのか?など、なにかしら結婚を反対するような言葉を投げかけてきました。
私達が住んでいる、アパートに夜中に押しかけてきたこともありました。

旦那の両親が特別難しかったのかもしれませんが、私の両親とも意見が合わず、結局のところ、縁を切ることになりました。
どちらにも祝福されて結婚するつもりが、このような結果になってしまい、非常に残念です。

 

1. ハンドルネーム:mia
2. 年齢:22歳
3. 職業:主婦
4. 義両親の年齢:義母50
5. 旦那さんの年齢:23 

 

① 同居を断った理由
私は旦那の母との同居を断りました。正直まだご健在で50歳と若いのにどうして今なのかなと思ってしまいました。
また私の旦那は長男でもないので家に入る必要がないと思って結婚した面もあったので同居の話が出たときに理解に苦しみました。
義理の母は性格がとても気が強い方で何かにつけて私の文句を旦那に言っているようで会うのも怖いくらい嫌な存在で、これから妊活等もあるのにもかかわらずストレスいっぱいの同居生活は本当に苦しいと思いました。

 

 

② 断るとき、どのように義母父に伝えたか

私から言うのは正直厳しかったので旦那から伝えていただきました。
私が嫌と言っているという言い方ではなく、まだ早いと思う。もう少し二人での生活を楽しんで落ち着いてからではどうかな?とやんわり断ってくれました。

 

 

③ 同居を断ったことで、義母父との関係・付き合い方はどう変わったか

もともと仲がいいというわけではなかったのでそこまで悪化するということもないのですが、今まで通り変わらずといった感じです。
ただしやはりお互いの間には溝があるかなと思ってしまうくらい微妙な空気ですし二人になるとしんどいです。
ですがしっかりと挨拶をしたり、こちらが普通に接していれば変な感じにもなることはないですし今のところは大丈夫です。

自分で言えないという方は旦那さんを通して伝えていただくことが関係を悪化させないためにも大事だと思いますよ。

 

現在の同居を解消した体験談

1. ハンドルネーム:このか
2. 年齢:33歳
3. 職業:一般事務
4. 義両親の年齢:義父:67歳 義母:64歳
5. 旦那さんの年齢:35歳 

 

① 同居を解消した理由
義父が、些細なことですぐ怒るタイプでした。子供がグズる、泣く、騒ぐ度にイライラし周りに当たりちらし、家族全員がストレスでいっぱいの日々でした。子どもが風邪をひいたり怪我をすると、親である私たちが尋常じゃないくらい怒られ、心身疲れていました。子どもも、いつも元気でお利口な孫でいなければならず、義父が家に居る日は顔色を見ながら生活しており、子どもにいい環境とはとても言えませんでした。小学校に入学すると外でのトラブルも増えると思い、家ではのびのびしてもらいたく同居解消を決めました。

 

② 同居を解消したい旨を、どのように義母父に伝えたか
長女が年少の時に伝えました。小学校に入学すると、保護者の送迎がなくなるので義父母の負担が増えてしまっては申し訳ない事、子供の世界が出来上がると遊ぶ約束をしてきたり思惑通りにいかないのでトラブルが起きては困ること。学童に入るためには、同居祖父母が働いていないとならず、この環境では学童に通えないので義父母に頼らなければならなくなること。また、結婚してすぐ同居したので、私たち家族だけでの生計で暮らしたことがなかったので、経験をしておきたいこと。決して、嫌いで出ていくわけではなかったのですがデリケートな問題なので言葉や口調を誤るときちんと伝わらないと思い、丁寧に時間をかけて伝えました。

 

 

③ 同居を解消したことで、義母父との関係・付き合い方はどう変わったか
初めのうちは、毎週のように義父母の家に行き、減ってしまった時間を少しでも埋めようと努力しました。解消した事で義父との関係は少しだけぎくしゃくした時もありましたが(解消には反対はしていませんでしたが、今思えば複雑だったのかもしれません)、義母とはよく話をするようになりました。同居中は、義母と家事を分担しておりましたが互いの不足部分ばかりが目につき、義母との関係もあまり良好ではありませんでしたが、同居解消後、互いのグチなどを離せるようになりました。

 

1. ハンドルネーム:ところてん
2. 年齢:48歳
3. 職業:専業主婦
4. 義両親の年齢:義母79歳 義父85歳
5. 旦那さんのご年齢:51歳 

 

① 同居を解消した理由
日常の生活の時間帯が合わせるのが困難になってきたからです。起きる時間、食事の時間、寝る時間、外出するときも気を使うなどがありました。小さな喧嘩やイライラがつのって辛かったです。年末からお正月の準備など行事があると寝ているひまがないくらい大変でした。嫁姑問題はたくさんありました。主人との喧嘩も多くなり夫婦関係も悪くなり、子供もこのままでは不安定になるのではと思いました。

 

② 同居を解消したい旨を、どのように義母父に伝えたか
子供が小さく、部屋の片付けが追いつかず迷惑かけるし、お互いにストレスがかかるので近くに引っ越したいと言いました。

 

③ 同居を解消したことで、義母父との関係・付き合い方はどう変わったか
味噌汁の冷めない距離に家を建てて、用事があれば出向くというようにしたら、ストレスが軽減されて関係がよくなってきました。助けが必要なときはすぐ行けるので問題はありません。

 

1. ハンドルネーム:shin
2. 年齢:28歳
3. 職業:専業主婦
4. 義両親の年齢:義母65歳
5. 旦那さんの年齢:38歳

 

 

① 同居を解消した理由
私はもともと、一緒には住みたくありませんでした。しかし、義父がすでに亡くなっているということもあり義母が一人で暮らすことが心配だった夫もあり、さらに義母が子離れができておらず、夫と一緒に暮らしたいという人で、仕方なく同居するという形になりました。しかし、一緒に住んでみると生活感の違いがあまりに大きすぎました。掃除が好きな私と掃除が全くできない義母。それ以外にも、やはり育ってきた環境が違う分かなり気を使い、すごくストレスが溜まり、結果的に頭にハゲができました。

 

② 同居を解消したい旨を、どのように義母父に伝えたか
私にハゲができて、もう病気になりそうで毎日が本当にしんどかったんです。毎日のように泣いていた日もあるくらいでした。義母はそれで夫から怒られる時もありました。同居してから三か月、私が本当に嫌で嫌で耐えられないことを伝えました。汚したら、自分できれいにしてほしい。汚れた下着はまず自分で手洗いしてから洗濯機に入れてほしいなど。トイレのドアは閉めてほしいなど。すると義母はすねたような感じになり、別居をすると言いました。

 

③ 同居を解消したことで、義母父との関係・付き合い方はどう変わったか
別居してからは気を使うこともなくなり、年に数度会うくらいですが、前よりかは私の方は穏やかな気持ちであえています。あのまま一緒に暮らしていたら、キレているか自分がおかしくなっていたと思います。どんなに相手が良い人でも違った環境で育ってきた者同士が一緒に住むことは、これほどにも難しいものなのだと痛感しました。

 

1. ハンドルネーム:パイン
2. 年齢:44歳
3. 職業:パート
4. 義両親の年齢:義母 72歳、義父 75歳
5. 旦那さんの年齢:48歳

 

 

① 同居を解消した理由
自営業の家だったので、 自分の自由が無く、窮屈だと感じました。二世帯住宅だったので、自分で手入れする庭はないし、駐車場も狭くて窮屈でした。やたら姑が部屋に入って来たり、何を食べるとか、どこに行くとか、いちいち言うのが面倒になりました。お正月に自分で一品料理して持っていくとか、義弟が子どもを連れて来て、大騒ぎする場にいるのも嫌でした。まだ未婚で義両親と同居している義弟もいるので、私の友人をなかなか呼べず、気をつかうことが多かったです。

 

② 同居を解消したい旨を、どのように義母父に伝えたか
お正月に義弟の子ども達が大騒ぎしている場に行くのを拒否しました。正直、何でも「嫁だからこの家のやり方に従え」というのは、イヤだと言いました。世間体を気にしすぎるのが、もう疲れたと伝えました。その場で離婚してもいいと話をしました。

 

③ 同居を解消したことで、義母父との関係・付き合い方はどう変わったか
距離を置くことで、冷静になれました。片道10km以上離れたところに引っ越ししたので、主人の実家の自営業のことなど、世間体をあまり気にせずにいられるのもいいです。今では自分で育てた野菜を持って行く等、関係は改善していると思います。

 

1. ハンドルネーム:ポチ子
2. 年齢:35歳
3. 職業:グラフィックデザイナー
4. 義両親の年齢:義母 55歳、義父 58歳
5. 旦那さんの年齢:35歳

 

 

① 同居を解消した理由
元々一人で過ごす事が好きだったので、同居というものは初めから嫌でした。居間にいけば誰かしらいて、話さなければならなくなる事、気を使わなければならない事、ごはんの献立も自由に考える事もできなくなった事。掃除をしても部屋を散らかされる事。また、外出する度にどこへ行くと言う事を報告しなければならない事が面倒でした。家の事も、自分の好きなようにインテリアも考えたかったのですが、統一性のない雰囲気や、自分の嫌いな色や物を買ってくるので、目に入るだけで嫌でした。
生活習慣が違うので、相手を尊重しなければならないのに、自分が気にしなくていい事を考えなければならなくなったことが一番の原因です。マイペースに出来なくなったことにアトピーが出てしまって辛くなりました。

 

② 同居を解消したい旨を、どのように義母父に伝えたか
直接は伝えることは出来ませんでしたが、日中私は部屋にこもって仕事をしていたので、仕事中に買物や家事の事に呼び出されたり、集中出来なくなって仕事にも支障がでてしまいました。ストレスでアトピーが出やすいので、環境が合わなくてアトピーが出てしまうことが嫌だという事が原因であるかのように、夫から伝えてもらいました。

 

③ 同居を解消したことで、義母父との関係・付き合い方はどう変わったか
解消したことによって特に付き合いは悪化しておりません。とてもいい義母父なので理解してもらえました。ただ家族ともっと交流してほしいという希望はあったようです。
今では時々外で一緒に買い物へ行ったりしています。距離があった方が新鮮味もあり、円満にいくようになりました。

さいごに

大切な旦那さんの育ったご実家ですから、もし同居をしないということになったとしても決して疎遠になったりせずに仲良くしていきたいですよね。

そのためにも自分の気持ちをはっきりと伝えるだけではなく、義実家の人たちの言葉も大切にしていきましょう。

きっとうまくいくはずですよ。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
義実家・義母・義父・姑
スポンサーリンク
シェアする
otasukemanをフォローする